最新情報
発行日2024-07-08
こんにちは。週末にアップして月曜です。
いくつもモジュールはあるのですが、色々準備があるので、
合間を見つけて少しずつアップしています。
とりあえずは誰でもダウンロードできるようにしています。
オープンソースもいまはこんな形の配布は少なくなっているかもしれないですね。
いいんです。
#tacmiccms #impresscms #tacmic-atr #cms #hisapapa #ひさぱぱ
発行日2024-07-06
個人的におまたせしました。
なんと2年以上ぶりの更新です。
XOOPSとかImpressCMSとかが、半分過去のものになろうとしている昨今
実は昔のもののほうがまだまだ価値があるものがたくさんあるのです。
というか、HPで求められているものは、そんなに変わってないのが実情です。
Wordpressは初心者にはとっつきやすいっぽいですが、ちょっと変更しようとすると色々めんどくさい。
それを解決してくれるのが、ImpressCMSをPHP8.2(新しいっぽいPHP)で利用可能になっている
なのです。
こちらの方をダウンロードしたり、単機能のモジュールを公開したり。。。。
とぼちぼちやっていきたいと思っていますので、どうぞよろしくおねがいします。
なお、TacmicCMSはいわゆるオープンソースと言われているものですので、ころころバージョンは変わります。
お許しください。
ということで、お楽しみに。
発行日2022-05-18
とてもとてもご無沙汰しています。
impressCMSも、1.4.1から現在は1.4.4に進化しています。
細かな変更がどんどん行われています。
当初に比べると、いろんな機能が進化しています。それに対応しないとなかなかですね。
画像にしても今からはwebpが主体になってくると思いますので、トピックスやCKEditorとかも
どんどん進化させています。
普通に動画も埋め込めるようにしましたし、時々はがんばりますよ!
ダウンロードの情報についても少しずつ更新していきますのでよろしくおねがいします。
発行日2020-07-17
1年ぶりの投稿になります。
バージョンアップしてないので、仕方ないですか。
当社でも使っている機能にそれほどの進歩がないのと、簡単に短機能のプログラムを作成できるため、
汎用性のあるモジュールというよりも専用モジュールをたくさん作っているのが実情です。
ただ、一昔前のものとはいえ、PHP+MySQLのフレームワークとしては完成度が高いものだと思っていますので今でも愛用しています。
で、本題に入りますが、impressCMSがバージョンアップしました。1.4.1になりました。
掲示板もiForumがバージョンアップするようです。やはりPHPがバージョン5系のメンテナンスを終了したことが大きいですね。
当社が掲載しているものは、基本的にPHP7.4にも対応していますのでご安心ください。
あ、とりあえず、明日くらいには最新版をアップしますのでよろしくお願いします。
発行日2019-06-03
impressCMSのコアファイル(公式サイト版と、日本サイト版)をダウンロードできるように設定しました。
モジュールについてはもう少々お待ちください。
日本版には、以下の特長があります。
◎スライダーを使う場合にはsliderモジュールが必要です(impresscmsテーマを参考に)
コントロールパネル内のsliderで画像追加削除などを行うことができます。
◎PHP7に基本的に対応しています。
◎ブロック管理とテンプレート管理についてはd3モジュールのことを考えてaltsysモジュールを活用しています。
モジュールは公式サイトからダウンロードすることも可能です。ただし、その場合はPHP5.6以下でご利用ください。
発行日2019-06-03
impressCMS日本版のサイトを改装しました。
impressCMSのバージョンは日本語版のみの1.4。本家impressCMSの1.4及び2.0のアルファ版を参考にしながら
修正できるところは修正して、運用しています。
今週中にはダウンロードができるように整備をしていきます。
とりあえずは見た目をご参考に。
ちなみに、日本語版のimpressCMSのモジュールテンプレートはBootstrapではなくgroundworkcss2をベースに構築しています。理由はなんとなく簡単そうだったので。
発行日2019-06-02
現在impressCMSサイトを改装中です。
で、データを整理してみたら、このimpressCMSをフォローするようになったのが2009年。
もう10年になります。
バージョンも、1.1シリーズだったのが、1.2シリーズになり、1.3シリーズを経て、1.4シリーズへ。
10年前からバージョンアップをしながら続いているこのシステムに敬意を払うと共に
10年以上前にこのシステムを構築・運用していた先人たちに本当に敬意を払います。
今回の日本サイトでは、groundworkcssを最大限に活用しました。
世の中bootstrapが結構全盛ですが、あえてこちらで。
これも便利に使っています。
とにもかくにもがんばります。
少しずつ充実をしていきますのでお楽しみに。
発行日2019-05-07
皆様ご無沙汰しております。
ほそぼそとimpressCMSのメンテナンスを続けています。
impresscms本家では2.0に向けての動きが少しずつおこっていますが
こちらでは、とりあえず現行のものでphp7.0及びmariadb10.2に対応できるよう
メンテナンス中です。
GW中でもちょっとずつやっていましたが
今後加速させていきます。
とりあえずの近況報告でした。
発行日2018-12-12
随分、impressCMSの情報が出てこずにすみません。
粛々とimpressCMSサイトを構築しています。
ようやく1.3.10から時間が経ち、1.3.11の誕生を迎えようとしています。
日本語版についても、1.3.11に対応して行っております。
2.0については、まだ時間がかかりそうですので
早い時点でのリリースができるように頑張っていきます。
発行日2018-04-10
現在impresscms2.0への開発が進行しています。
xoopsからxoopscubeへの流れに似ていて、wwwのルートディレクトリには余りデータを入れずに、その上のデータを読み込むような仕組みにしようとしているようです。
で、phpの対応は7.0に進化。
現在はまだアルファリリースですが、うまい具合に早くなったり、簡単になったりしてくれたらいいなーなんて思いながら楽しみにしています。
日本語対応なんかはまだ全く。
あたりまですが。