ImpressCMS
タクミク・ATR合同会社
806-0028 北九州市八幡西区熊手2-3-27 2F
TEL 093-701-6011 FAX 093-701-6015

Topics

出雲大社にお参りしてきました

  • By tac
  • 2013-11-05
  • 2009
  • Tacmic情報
出雲大社にお参りしてきました。



御存知の通り今年は60年に1度の大遷宮の年ということで、その記念もあるのと、やっぱり縁結びの神様ですし、人と人の縁、仕事の縁を結びつけていただければということで。







やっぱり荘厳です。



ところで、神社にお参りするときには、皆様何らかのお願い事を唱えると思いますが

お願いごとを唱えるときには、必ず住所と名前を言わないといけないことを知っていますか?



お祓いのときも、神主さん(禰宜さん?)がお祓いを始める前に必ず私達の住所と名前をいいますよね。

ちゃんと住所と名前を言わないと、拝んでいる人が誰なのか神様がわからないからだそうなのです。



ということで、しっかりと住所と名前を申し上げて、お願いごとを唱えてきました。



それから、やっぱり出雲に来たら出雲そばを食べないと!ということで、そばの荒木屋に。



ここは観光ガイドにも乗っている店らしく、お客様も常時20名くらいは順番を待っているようなお店です。



でも、ここのお店、ちゃんと努力を忘れていません。









毎日手書きでメニューを書き換えているようです。

こんな努力も、お客様が多い理由の一つなんだろうと、感心します。







人の集め方

  • By tac
  • 2013-11-04
  • 1891
  • Tacmic情報
鳥取県境港市に行ってきました。



境港市は、御存知の通り、イカを中心とした漁業の基地であると同時に、現在は妖怪のまちとして有名になっています。







メインストリート(水木しげるロード)は800mの商店の集まり。

その道路の両側に、たくさんの妖怪の銅像がおいてあります。



そこの酒屋さんや雑貨屋さんも休日になると観光客で大賑わいのようです。



もちろん、ここまで来るのには時間がかかったとは思いますが、おそらく大成功の事例だと思います。



北九州も、松本零士さんの銀河鉄道999のキャラクターやキャプテンハーロックに出てくるキャラクターを街にどんどん置けばいいような気がしますがそんなもんじゃないのでしょうか。



それと今年3月に開通したばかりの松江道もはじめて通りました。

無料区間で、インターチェンジのところに2ヶ所道の駅を作っていました。

まだ半年なので軌道には乗ってないかもしれませんが、地元の人が叡智を集めているせいか、多くの人で賑わっていました。



道の駅といえばむなかたが有名ですが、北九州でも道の駅作ればいいと思うんですけどね。どうして作らないんだろう。作れないのかもしれませんが。



今を生きる

  • By tac
  • 2013-11-03
  • 2040
  • Tacmic情報
皆さんが生きていく中でいろんなものを座右の銘にして生きていると思います。



私の現在の座右の銘は



「今を生きる」



です。



かけがえのない、今の一瞬を精一杯生きる。

できることなら、今やれることは後回しにしない。

今日一日を終える瞬間に、「なんといい一日だったんだ!」と思えるように生きる。



簡単なようで、私にとってはとても難しいことです。



もちろん、会社を運営していく上では、今日を生きるだけではダメなこともたくさんあります。

5年単位の中期計画を構築し

1年間の経営指針を立案し

1年4期の経営戦略を立案し

毎月、毎週、毎日の経営戦術を実践していく



そんなことはわかっているのですが



まず「今日を生きる」ことができない人間は、経営指針も経営計画も結局は絵に描いた餅に終わらせてしまいます。



そんな思いも込めて、私は「今を生きる」ことに全力を注いでいこうと思います(^^)













鹿児島おはら祭

  • By tac
  • 2013-11-02
  • 1998
  • Tacmic情報
鹿児島に来ています。



私はわっしょい百万夏まつりの広報部会に所属していて、わっしょい百万夏まつりと北九州市を外でPRするという活動をしています。



実際にPRするのは、北九州看板娘・看板息子という名称の親善大使の方々です。



今年から、あたらしい北九州看板娘・看板息子が誕生して半年は、追っかけのようにくっついて回って、娘や息子のクオリティをピカイチに高められたらと、活動しています。



ということで、今日は鹿児島のおはら祭にやって来ました。








ステキな親善大使さんたちが7名揃い踏み。



どこの親善大使よりも輝いていましたよ(^^)





それと連絡うまく取れなかったけど、今日は長男篤弘の誕生日。

私が父親にさせてもらった記念日です。



 



同友会の11月の例会は

  • By tac
  • 2013-10-30
  • 2106
  • Tacmic情報
私は福岡同友会北九州支部の例会プロジェクトのプロジェクトメンバーを拝命しております。



中小企業家同友会は、「良い会社をつくろう」「良い経営者になろう」「良い経営環境を創ろう」という3つの目的の下、経営者がいろんな交流を行っている会です。



で様々な活動を行っているのですが、全会員に向けた活動のうち大きなものが毎月行われる支部月例会議、通称例会です。



例会では

・経営体験交流・情報交流・異業種交流・親睦

という4つの大きな柱があり、その中で色んなテーマを見つけて、会を行います。



その多くは、報告者と呼ばれる主に同友会の会員さんにテーマに関してお話をしていただき、その後、そのお話から学んだことを深めるためにグループディスカッションを行います。



昨日は、そんな例会を決めていく例会プロジェクト会議に参加しました。



11月の例会は、福岡県久留米市田主丸で蔵元をしている若竹屋酒造場の林田社長にお話をいただきます。



テーマは商品開発。



お酒も日進月歩色んなお酒が出ていますので、色んな開発テーマが多いと思いますが、その自らの体験をしっかりと語っていただける例会になります。



そんな同友会北九州支部の11月例会は11月19日。

場所は小倉駅新幹線口すぐのKMMビル。



必見です。





アーカイブ | RSS |